9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

串間市議会 2019-06-11 令和元年第3回定例会(第3号 6月11日)

次に、プログラミング必修への取り組みと、近代史から学ぶ社会についてお伺いします。来年度から必修となる情報活用能力を向上させるプログラミングについて、どのような事前準備をされているのかお伺いします。  また、近代史から学ぶ社会の時間をつくれないか、ここにいる皆さんも私も歴史に関しては縄文時代から学んできたと思いますが、テストや受験等を経験しても、重要性は感じなかったところであります。

日南市議会 2013-07-05 平成25年第5回定例会(第4号) 本文 開催日:2013年07月05日

宮日新聞「窓」の欄でも、四月三十日に「近代史に輝く小村日露交渉」と題した栃木県の方からの投書もあって、「歴史研究に絞った観光旅行で真っ先に小村寿太郎侯出身地を訪ね、その業績をしのんでみたいと考える」とありました。また、南浦文之については、地元有志によるものや、旧役場で作成した小冊子等もあります。

串間市議会 2006-03-13 平成18年第2回定例会(第3号 3月13日)

代表例を申し上げますと、吉松家繁栄基礎を築いた吉松卓蔵氏の幕末期における庄屋時代の日誌、あるいは串間内に数多く存在したと記録されながら詳細までは解明されていない牧に関する膨大な量の書類や図面、高鍋藩主であった秋月氏とこれを支えた吉松家との関係を示す手紙類串間の経済、社会風俗等を知る上で、基礎資料となる多数の文書、手紙伝票等、これらは串間に限らず宮崎県や南部九州近代史研究における重要な資料であり

日南市議会 2002-12-11 平成14年第6回定例会(第4号) 本文 開催日:2002年12月11日

しかし、近代史における日本中国侵略中国人民に多大な惨禍をもたらし、戦後も政界を中心とした根強い中国敵視政策のもとで、不正常な状態が続きました。そうした不幸な関係を改善し、友好歴史を切り開く突破口となったのは、民間レベル交流であり、そこには文字どおり命がけ日中友好への流れを築いた先人たちの筆舌に尽くせぬ苦労があったと言われます。

串間市議会 2001-09-11 平成13年第5回定例会(第2号 9月11日)

歴史教科書が引き起こした問題は、ただの歴史見方の違いといった次元の問題でなく、アジアで生きていく日本が、次の世代を担う子供たち日本アジア歴史、それも近代史、現代史について、どのような見方を身につけ育てていくかという日本のあり方と生き方の根本にかかわる問題だと思っております。

延岡市議会 2000-06-14 平成12年第 9回定例会(第3号 6月14日)

近代史の主役は国家でした。国家は栄光の源泉であり、繁栄推進者でした。しかし、武力を主柱としてきた近代国家は他国を征服し、異民族を虐殺し、侵略し、植民地化し、搾取し、地球を不毛化する近代悪の元凶でもあったのではないでしょうか。その功と罪、いずれが大きいか。今やその功は極めて小さく、その罪だけが巨大化しつつあるのではないでしょうか。  

日南市議会 2000-03-16 平成12年第1回定例会(第6号) 本文 開催日:2000年03月16日

碑文の字や彫刻がすばらしいなど石碑自体の価値に加えて、日中近代史における小村侯重要性歴史教材という面が評価されたということであります。そういうつながりのある中国の大連市とも、この機会に二十一世紀の平和、友好を見据えて友好交流を図ったらどうかと考えますが、市長の御所見をお伺いいたします。  

  • 1